後藤 慎吾

UPDATE
2021.02.15

その他

YouTubeデビュー

私が金融法関連のセミナーを担当している金融ファクシミリ新聞社の講師紹介のインタビューを受ける機会があり、先月、同社のYouTube公式チャンネルで公開されました。

 

司法試験の勉強は楽しかった⁉弁護士を目指した理由と振り返り 荒巻・後藤法律事務所 後藤 慎吾 弁護士 登場‼(その1) – YouTube

 

弁護士のキャリアプランとは?当時の司法修習と就職活動について語る 荒巻・後藤法律事務所 後藤 慎吾 弁護士 登場‼(その2) – YouTube

 

渉外弁護士が語る英語習得法 銀行への出向と外資系事務所への移籍 荒巻・後藤法律事務所 後藤 慎吾 弁護士 登場‼(その3) – YouTube

 

独立して事務所開設!アメリカの司法試験の話も 荒巻・後藤法律事務所 後藤 慎吾 弁護士 登場‼(その4) – YouTube

 

お恥ずかしながら、弁護士を目指して勉強を始めたころから現在に至るまでの私の半生についてお話ししています。私にとってもこれまでの自分の歩みを振り返り、今後の展望について考えるとてもよい機会になりました。お時間ございましたらご視聴いただければ幸いです。

後藤 慎吾

UPDATE
2020.12.24

その他

喉元過ぎても

2020年はコロナ禍に終始した1年でした。去年の年末に、今年起こった出来事を誰が予想したでしょうか。しかし、これまでの人類の歴史の中でパンデミックは何度も発生したのであり、その可能性が常に存在していたことも事実なのです。

 

喉元過ぎれば熱さを忘れる、ということわざがあります。苦しいこともそれが過ぎ去ってしまえば簡単に忘れてしまうという人間の習性を言い表したものです。私たちは、東日本大震災がもたらした惨禍を目の当たりにしましたが、再び日常が取り戻されると、あの時に感じた地震や津波への危機感は徐々に薄らいでいるように思います。また、戦争の捉え方についても、それを実際に経験しない世代が増えていくにつれて変化が生じているように感じます。

 

いずれ人類がコロナに打ち勝ったと宣言する日が来るのでしょう。しかし、そこで「熱さ」を忘れてはならない。また新たな危機が必ず来ると心にとめてそれに備えることの重要性を世界が認識し続けることが肝要なのだと思います。

 

2021年は反転攻勢の年にしたいですね。このコラムを読んでいただいたすべての方に幸多からんことを祈念しております。

後藤 慎吾

UPDATE
2020.10.26

その他

高校生たちとの対話

先月、弁護士会の活動で、府中西高校と小金井北高校で模擬立法の授業を担当しました。

 

民法の成人年齢や少年法の実名報道の問題を取り上げて、現行法の内容を前提として、それをよりよくするためにどのような法律の改正を行うのが良いかについて生徒たちに議論してもらい、その結果を発表し、最後に投票でクラスの意見をまとめるというものです。

 

多様な価値観を有する人々の集合である社会がそこに存在する課題を解決するためには、人々が知恵を持ち寄り、議論を尽くしたうえで、より良い解決策を選び、それを実行することが必要になります。生徒たちも今回の授業を通じてそのような社会課題の解決のあり方について理解を深めてくれたのではないかと思います。

 

私にとっても、将来わが国を背負って立つ若者たちの考えを知ることができ、とても有意義な経験でした。またどこかの学校で生徒たちと対話する機会を持てればと願っています。

ページトップ